薬学部アンケート結果
例年販売している受験冊子。
今年は販売はなくなってしまいましたが、
今年入学した一年生へのアンケート結果を少しお見せします!
個別で詳しく話を聞きたい方はぜひ個別相談へ! 当日も受け付けています。
※一年生全員から回答を得られたわけではありません。
※大学の公式見解ではありません。大学の公式見解は大学のホームページをご覧ください。
①志望理由
・医学部や看護学部との交流がある(亥鼻IPE)
※IPEは専門職連携教育のことで、医学部、看護学部、薬学部の3学部合同で授業を行います。
・薬学に興味があったから
・国立、薬学部、首都圏の条件が揃っていたから
・関東にある国立薬学部だから
・国立薬学部ってことと大学の雰囲気が自分に合っていたから
・薬学部がある関東の国立大学だから。3年生まで学科を考えられるから。(前期)
・薬剤師になりたかったから。
・有機化学が好きで、薬学部に進みたかったことと、国立大学に進学したかったことを考えて。また、高校の先輩で千葉薬に言った先輩の話を聞いたり、キャンパスを見たりしても良いと思ったから。
・後期に出願できて家に近い大学の医療系の学部を探していたから。
・入りたい研究室があった為
自宅から通いやすい、関東県内だから、という理由が多数!
②大学での部活・サークル活動
・薬学部テニスサークル
・亥鼻手話の会
・東洋医学研究会
・ゐのはな音楽部
・IDC
・ぬいぐるみ病院
・その他亥鼻キャンパスを拠点とする運動部
などなど、様々な部活・サークルに所属しているようです。
上記のサークルや部活の中には亥鼻祭で、動画などの企画を用意している団体もあるので、企画のページも是非チェックしてみてください。
③受験期のモチベーションの保ち方
・友達と話す
・自習室に行くこと、適度に遊ぶこと
・学部パンフレットをダウンロードして読んでいました。
・遊ぶ時は遊び、勉強する時は勉強するメリハリをつける!
・勉強を当たり前だと思い、めちゃくちゃ勉強してる同級生を見る。
・気分が乗らない時は休む
・最後まで学校に残って勉強して、友達と帰ること。
・適度な休憩と受かりたいという気持ち
・合格した後のことを考える
・友人と勉強をする
・モチベーションが落ちたら簡単で基礎的な問題をたくさん解く
是非参考にしてみてください!
④受験の時の体験談
・センター試験数日前に父がインフルエンザに。 センター試験当日午後に普段使っていた腕時計が止まっていました。その日は別の時計をしてました!帰宅してビックリでした…
・テスト用紙をめくった時に、乗っていた鉛筆を2つ前の席の人の机に飛ばしてしまい、その人がすごく驚いていたこと
・千葉大学受験日の朝、ホテルの朝食ビュッフェを満喫した
・友人がセンター国語で私の学校の歴代最低点を叩き出したのに、センター1日目終わった後に何故か自己採点して、2日目真っ青な顔して会場に来たこと。自己採点は2日目の後にまとめてやるべき。
・前日に会場下見する時、西千葉駅の真ん前に入り口があることに気づかず、千葉大学を一周して入り口を探し回ったこと。時間の無駄の最たる例。
・周りで誰もかかった人がいなかったのに12月にインフルエンザにかかった(経路不明)
受験はハプニングがつきものですね〜
⑤受験生へのメッセージ
・悔いの残らないようにやり切ろう
・大変な時期だと思いますが、自分に負けず頑張ってください。応援しています!
・自分に自信を持って頑張ってください!
・受験当日はリラックスして頑張ってください!
・大変だと思いますが、残りの時間をフルに活用して頑張ってください。
・最後の最後まで頑張ってください!
・この状況で耐えて1人で勉強できるのはそれだけで本当にすごいと思う。頑張って!!
・新制度、感染対策と大変なことが多いですが、その中で目標に向けて努力し続ける姿勢は素晴らしいと思います。ぜひ乗り越えてください!応援しています。
・春になったら楽しい人生が待ってるので頑張ってください!
・来年は楽しく千葉で過ごしましょう!
・今年は予想外のことが多くて大変だと思うけど、自分を信じて最後まで頑張れば努力は報われます!頑張ってください!
・焦らず落ち着いて受験に挑んでください。
・最後まで諦めず目標を持って計画を立てて勉強することが大学です。頑張ってください!
・受験は辛くて当たり前だと思います。でも、それを乗り越えた先には本当に楽しい学生生活が待っています。どこかで折れたり妥協することなく、自分の納得いく結果になるまで頑張ることをオススメします。
・受験勉強は辛いことばかりだけれど、夢に近付くために頑張ってください!
・受験後に悔いがなければ過程とか何なら結果も関係ないから思いつめすぎない程度に頑張って下さい
などなど、たくさんのメッセージをいただきました!
受験期が近づいていると思いますが、最後まで頑張ってください。
学生一同応援しています。
いかがでしたか?
例年よりかなり内容が少なくなってしまいましたが、受験生皆さんのお役に少しでも立てれば幸いです。
もっと詳しい話が聞きたい!という方はぜひ個別受験相談へどうぞ!
受験生のご両親のみ、まだ受験は今年ではないけれど、、という方も是非お申し込みください!皆さんのお申し込みお待ちしています。
※当日申込みも可能ですが、数に限りがありますのでお早めに!