

このページでは、千葉大学看護学部を対象に実施したアンケートの結果を公表していきます!
その結果には受験に関するあらゆることについての実体験がつまっているので、受験生の皆さんにとって何かしら参考になること間違いなしです!
※デスクトップ版でご覧になることを推奨します。
目次(各項目にクリックすると飛べます)
・基本情報
〇看護学部入試について
まず、アンケートの結果に入る前に、看護学部の入試の基本情報を見ておきましょう。
以下は、昨年度の入試(一般入試)における現時点での基本情報になります。(『令和4年度千葉大学一般選抜学生募集要項』より)
急に今年度中、または次年度以降変更されるとも限らないので、ご自身が受験をする際は、必ずその年度の基本情報を各自で確認するようにしてください。
・日程(看護学部は前期のみ)
2021年2月25日(木)、26日(金)
・募集定員
49名(学校推薦型選抜、社会人選抜を含めると80名)
・共通テスト受験科目(450点満点)
国語、社会1科目(世界史B、日本史B、地理B、倫理政経から選択)、数ⅠA、数ⅡB、理科2科目(物理、化学、生物から選択)、外国語1科目(英、独、仏、中、韓から選択)
・二次試験受験科目(900点満点)
理科2科目(物理基礎・物理、化学基礎・化学、生物基礎・生物から選択)、英語、面接
※外国語検定の加点あり
・合格者最高点、最低点、平均点(1350点満点)
最高点:1021点、最低点:700点、平均点:816点
それでは、アンケート結果を見ていきましょう!
〇基本情報について
①出身高校はどこですか
・千葉東高校 4人
・船橋高校 2人
・小松川高校 2人
・浜松北高校 2人
・國學院大學久我山高校 2人
など
②出身地はどこですか?
関東が多い

③現在一人暮らしですか?実家暮らしですか?
一人暮らしと実家暮らしはほぼ同じ割合

④西千葉キャンパスまでの通学時間はどれくらいですか?
20分以上40分未満が比較的多い

⑤亥鼻キャンパスまでの通学時間はどれくらいですか?
20分未満が多い

⑥部活やサークルはどれくらい入っていますか?
1つが多い

どんな部活やサークルに所属していますか
軟式テニス、硬式テニス、医薬看バレーボール、吹奏楽団、チア、ダンスetc
⑦現役ですか?浪人ですか?
浪人の割合も高い

〇試験について
①一般と推薦のどちらを受験しましたか
両方の人は7.7%

私立の併願校を教えてください
順天堂大学、日本赤十字看護大学、聖路加国際大学 etc
後期の出願校があったら教えてください
東京都立大学、埼玉県立大学、信州大学 etc
②理科の選択は何でしたか
化学生物の人が多い

③社会の選択は何でしたか
地理選択が多い

④共通テストでの得点率は?
センター試験と共通テストが混ざっているので正確ではない

〇志望校や決め手について
①千葉大看護の志望理由、決め手は何ですか?
学力や総合大学であることが決め手の人が多い

②上記の質問でカリキュラムまたは雰囲気を選んだ方は、具体的にどのようなカリキュラムまたは雰囲気にひかれたか教えてください
〈カリキュラム関連〉
・IPE(8人)
・グローバルボランティア
・エンドオブライフケア看護学(3人)
・保健師、助産師のためのカリキュラム、国家試験受験資格が取れる(3人)
・全員留学制度(5人)
・イングリッシュハウス
〈雰囲気関連〉
・キャンパスが広い、自然豊か
・先輩がやさしい
・オープンキャンパスで看護体験をしてくれた先生方と先輩方がとても優しかった
・受験生活について
①受験学年での平日の勉強時間はどのくらいでしたか(学校や予備校の授業除く、学校後の塾含む)
半数4~6時間

②受験学年での休日の勉強時間はどのくらいでしたか
9時間以上勉強していた人が半数を超える

③利用していた塾、予備校などはありますか?
なしが多い

各教科の勉強法
①理科のおすすめ勉強方法、参考書
学校で配られるワークを繰り返し解く、過去問をやる、教科書を隅から隅まで読む
セミナー化学、福間の無機化学、重要問題集
②英語のおすすめ勉強方法、参考書
単語を覚える、毎日英文に触れる、復習をしっかりやる、リスニングは答え合わせ後に同じ速さで読めるようになるまで練習
システム英単語、キクタン、過去問、やっておきたい英語長文シリーズ
③数学のおすすめ勉強方法、参考書
沢山問題を解く、曖昧な部分は基礎から勉強し直す、青チャートをひたすら解く
チャート(青の人が多い)、共通テスト過去問、学校で配られたワーク
④国語のおすすめ勉強方法、参考書
共通テスト対策しかしない(他の教科に時間を割く)、古文単語と漢文文型を覚える
古文単語ゴロゴ、学校で配られたワーク
⑤社会のおすすめ勉強方法、参考書
短時間を長期間で暗記、インプットとアウトプットを交互に、予想問題集の5択問題を解く
過去問、村瀬のゼロからわかる地理B、点数が面白いほどとれるシリーズ
⑥おすすめ面接対策
ノートに志望理由や頑張ってきたことをまとめる、想定できる質問を自分で考えて答えを考える、学校の先生や友達と面接対策する、考えた文章を丸暗記するのではなくキーワードを覚えておいてその場の自分の言葉で話す、エピソードを用意する(辛かったこと、大変だったこと、頑張ったこと、印象に残っていること)、推薦の場合は自分にしかないという回答を持つ
・その他アドバイスetc.
①受験期間に支えになったものは
・家族、学校の先生、友達、推し
・両親や先生に恩返ししたいという気持ち、絶対に受かってやるぞという信念、後悔しないようにしたいという思い
・塾が終わった後にYouTubeを観ること、音楽、母親が作ってくれるご飯
・勉強した時間を目に見えるようにしたもの、1.2週間に1回完全な休みをとること、近況報告をすること
②受験当日に気を付けること、エピソード
・早めに現地に行って近くのカフェで勉強することで気持ちが落ち着くのでおすすめ
・場慣れすることが1番のため、本命前に何度か受験を経験すべき
・いつもと同じ食事、行動、普段通りを心掛ける
・時計や消しゴムは2つ持っていた方が安心
・八住次官にちょっとつまめるもの、軽食があるとよい
・忘れ物に気を付ける
・防寒対策
・お金をちゃんと持つ
・千葉大病院行きのバスに乗ったら思いのほかそこからキャンパスまでが遠く、靴擦れした
・試験前にお腹が痛くなってしまったが薬を持ってきていたおかげで回復した
・昼ご飯にサラダを食べていたら、周りが静かすぎてシャキシャキという音が響いてちょっと恥ずかしかった
・物理が解けなさすぎて、1日目の試験終わって正門に迎えに来てくれた親にあった瞬間泣いた
③コロナ禍で大変だったことはありましたか、何か対策はしていましたか
・大学によって面接があるかないか直前までわからないことがあったこと
・コロナ休校
・塾に通わなかったため勉強スペースが図書館しかなかったが、それもコロナで行きにくかったこと
・遠方に住んでいたためオープンキャンパスに行けず、実際の学校の雰囲気を知らずに試験を受けたこと
・手洗いうがい消毒
・家と学校と塾以外は外出を控えた
・地方から受験に来ていたためコロナを持ち帰らないようにあらゆるところを消毒していた
・学校がオンラインで学習動画をアップしてくれた
④実際に過ごして分かった千葉大の魅力
・先生方が素敵、それぞれに経験と専門を持っており、雑談するだけでも「看護を志す人の人間性」を感じ、刺激になる
・先生方が実習の時等に励ましてくれる、心強い
・優しくて意識の高い人、程よく真面目、話しやすくて優しい人が多い
・他学部の友人ができるのはやはり楽しい
・グループワークが多い、意見交換が活発
・総合大学のため様々なことを選択して勉強できる(ジェンダーとか地域社会とか)
・単位がとりやすい
・解剖実習など専門的な勉強ができる
受験生に向けてメッセージ
〇あともう少しで、楽しくなるから、毎日頑張ってる自分を褒めてあげながら、最後まで頑張ってください!
千葉大看護は、それぞれがやりたいことを実現できるとっても楽しい場所です!皆さんをお待ちしています!頑張ってください!!
〇とにかく自分は勝てると信じて進むのみです!
〇自分が一度でも進みたいと思った道に間違いはないと思うので、そのまま勉強を続けて、ほしい未来を勝ち取ってほしいです。悩む時間も苦しむ時間も人生の糧に必ずなります!
〇私は共テリサーチでもぶっちぎりのE判定で2次当日も全く手ごたえがありませんでしたが、それでも合格出来ました!とにかく最後まで諦めないことが大切です!
〇先が見えないこともたくさんあるけれど、芯をもって乗り越えてください!応援してます!
〇辛い時期だと思いますが、模試の結果に一喜一憂するのではなく一歩ずつコツコツと自分の弱点を克服しながら頑張ってください!
〇今を一生懸命に生きられるのであれば、未来を心配する必要はありません!最後の高校生活、熱く過ごしてください。
〇受験勉強は大変かもしれませんが、第一志望校に合格した先には楽しいことが沢山待ってます!頑張ってください!