- 亥鼻祭実行委員会
まず始めてみること
最終更新: 2020年10月7日
こんにちは。亥鼻祭のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
広報局長をやっております、医学部3年の古屋です。
実は亥鼻祭実行委員会に入ったのは2年生からで、1年生の頃は亥鼻祭実行委員になること、ましてや局長までやるなんて夢にも思っていませんでした。大人数でワイワイするのが苦手で、どちらかというとひとりで自分の時間を楽しむのが好きなタイプな訳ですから、大祭の実行委員会なんて縁がないものだと思っていました。
そんな僕がなぜ実行委員になったのか申し上げますと、環境ISO学生委員会として亥鼻祭の環境対策(ゴミ分別の案内やチェックをして環境負荷を顕現すること)の統括になったことを当時の亥鼻祭実行委員長、副委員長に報告に伺ったところ、副委員長のK先輩に声をかけられてそのまま実行委員になったわけです。笑
僕が大事にしている(というか、大事にしたい)考え方は、やりたいと思ったことはまず始めてみること。
千葉大医学部のロゴに begin.continue ということばがあります。

これは大学の偉大な先人である中山恒明先生のこの教えを集約したものです。
Beginning is half the success, not giving up on the way is complete success.
「始めることが半分成功したことで、止めないことが成功すること」
入学生ガイダンスか、入学してまもない4月の医学部の授業で紹介された言葉です。
とても感銘を受けた言葉ですが、行うは難しです。まだまだ精進していかなきゃと実感します。
この亥鼻祭も、オンライン開催の初挑戦に向けて動き始めました。実現まで活動を止めることなく続けていきたいと思う所存です。
初めてのブログ記事で少し力がこもってしまいましたが、今後の記事も楽しみに待っていただければ幸いです。
【今日のRe:】
Resolute 毅然とした、果敢な、決然とした